スタートアップ企業とベンチャー企業の違いとは?4つの具体例を交えて解説

  • 2022.1.20
  • スタートアップベンチャー
  • スタートアップ

スタートアップ,ベンチャー,違い

最近ビジネスの世界では、「スタートアップ企業」と「ベンチャー企業」という言葉をよく耳にします。

このふたつの言葉、何気なく使っている方は多くとも、明確な違いは分からないという方がほとんどではないでしょうか。

この記事では、ふたつの企業の違いや具体的な企業例について紹介します。

 

スタートアップ企業とは

「スタートアップ」という言葉は元々アメリカのシリコンバレーが発祥の言葉で、英語では「startup」と表記されます。

日本語では”行動開始、操業開始、操業開始の会社”と訳され、スタートアップ企業は革新的な事業により社会に変革をもたらすような活動を行う企業です。

引用:weblio英和辞典・和英辞典

 

ベンチャー企業とは

「ベンチャー」という言葉は英語で「venture」と表記されます。日本語訳は”冒険的事業、投機的企業、ベンチャー、投機、思わく、やま、(危険を伴う)冒険”です。

ただし、「ベンチャー企業」という言葉は和製英語であり、日本でいうベンチャー企業は英語では「small business venture」「venture-backed company」などに当たります。

既存のビジネスモデルから事業をスタートさせるのが一般的です。

引用:weblio英和辞典・和英辞典

 

 

スタートアップ企業とベンチャーの企業の違いとは

スタートアップ,ベンチャー

スタートアップ企業とベンチャー企業は似たような意味を持つように思われがちですが、実際には違いがありますのでご紹介します。

資金調達までの違い

企業としてスタートする両者ですが、資金調達までの違いがあります。

  • 「スタートアップ」外部からの資金が一般的

スタートアップはまだまだ新しい企業で、創業者が新しいアイデアや技術を持っており「市場で成功する可能性がある」と考えている段階を指します。

現状では「アイデアの実現」に向けてまだ試行錯誤を繰り返しており、通常はまだ市場に進出していないか、限定的な範囲でビジネスを展開しています。

またスタートアップは、自己資金や投資家からの資金調達など、外部からの資金調達が一般的です。

  • 「ベンチャー」ビジネスを拡大する時期の企業

一方のベンチャーは成長段階にある企業を指します。

具体的には市場で成功しており、ビジネスを拡大し「投資家に収益をもたらすこと」を目的としています。

ベンチャー企業は、成長を促進するために一般的に大規模な資金調達を行います。

ベンチャー企業はアイデアや技術の開発に注力するスタートアップとは対照的に、ビジネスの拡大と収益の最大化に注力します。

 

このようにスタートアップは一般的に外部からの資金調達に頼る状態を指し、ベンチャーは事業収益を拡大する企業の状態を意味します。

似たような意味を持つように思われる両者ですが、企業の状態としては大きな違いがあると言えるでしょう。

項目別の違いについて

スタートアップ企業とベンチャー企業の具体的な違いについて、項目ごとに下表に記載します。

スタートアップ企業ベンチャー企業
ビジネスモデルこれまで世の中に存在しなかった革新的なサービスを通じてイノベーションを創出する。既存のビジネスモデルを元に中長期的に収益性を高めて事業を拡大していく。
成長目標短期間での急激な成長を目標とする。スタートアップに比べて時間を掛けて成長を目指す。
組織体制即戦力として活躍できる中途社員を中心として、少数精鋭な組織体系で結果を追求する。少数ながら新入社員も採用し、中長期的に企業規模を拡大していく。
EXIT(事業のゴール)の設定EXITと呼ばれる事業のゴールを設定する。EXITには主にM&A(事業合併・売却)とIPO(株式上場)のふたつの手法がある。明確なEXITを設定せず、事業継続を目指す。

スタートアップ企業が、EXIT達成に向けた短期的な事業展開を前提としているのに対し、ベンチャー企業は、事業継続を見据えた中長期的な事業展開を想定している点に違いがあります。

 

関連:「スタートアップにとって必要なデザインシンキングとは?

 

スタートアップ企業の具体例

スタートアップ企業について、具体的な企業例をふたつ紹介します。

 

YouTube

オンライン上での動画共有プラットフォームサービスを展開する企業です。

いまや知らない人がいないYouTubeも2005年に3人の創業者がベンチャーキャピタルから出資を受けてスタートしたスタートアップ企業です。

2006年にはM&AでGoogleに事業を売却し、現在はGoogleの子会社となっています。

 

Instagram

写真・動画共有のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)を展開する企業です。

サービス開始は2010年と新しいスタートアップ企業です。

2012年にM&AでFacebook(現:Meta)に事業を売却しています。

アメリカでは、創業間もなく激的な成長をとげて事業売却で利益を得る場合が多いです。

 

ベンチャー企業の具体例

ベンチャー企業について、具体的な企業例をふたつ紹介します。

 

Sansan

クラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」を展開する企業です。

設立は2007年で、2021年に東証一部に上場を果たしています。現在も創業者が代表を務めています。

 

サイバーエージェント

インターネット広告やゲーム事業を展開する企業です。東証一部上場企業で、現在も創業者が代表を続けています。

従業員数はグループ連結で5,000人を超える大企業のため、「メガベンチャー」と呼ばれる企業のひとつです。

ベンチャー企業はIPO後も創業者が代表を続ける場合が多く、楽天やDeNAなど大企業に成長した企業は「メガベンチャー」と呼ばれています。

 

まとめ

今回の記事ではスタートアップ企業とベンチャー企業の違いについて、4つの企業を例に解説しました。

ベンチャー企業は和製英語であるため、明確な定義付けが難しいところがあります。

しかし、ビジネスモデルやEXITの設定など、スタートアップ企業とは違う点があることを覚えておくと良いでしょう。

picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。

この機会に是非ご登録ください。

→メルマガ登録はコチラ

UIUXデザイン実績 無料相談
  • 2022.1.20
  • スタートアップベンチャー
  • スタートアップ

最近ビジネスの世界では、「スタートアップ企業」と「ベンチャー企業」という言葉をよく耳にします。

このふたつの言葉、何気なく使っている方は多くとも、明確な違いは分からないという方がほとんどではないでしょうか。

この記事では、ふたつの企業の違いや具体的な企業例について紹介します。

 

スタートアップ企業とは

「スタートアップ」という言葉は元々アメリカのシリコンバレーが発祥の言葉で、英語では「startup」と表記されます。

日本語では”行動開始、操業開始、操業開始の会社”と訳され、スタートアップ企業は革新的な事業により社会に変革をもたらすような活動を行う企業です。

引用:weblio英和辞典・和英辞典

 

ベンチャー企業とは

「ベンチャー」という言葉は英語で「venture」と表記されます。日本語訳は”冒険的事業、投機的企業、ベンチャー、投機、思わく、やま、(危険を伴う)冒険”です。

ただし、「ベンチャー企業」という言葉は和製英語であり、日本でいうベンチャー企業は英語では「small business venture」「venture-backed company」などに当たります。

既存のビジネスモデルから事業をスタートさせるのが一般的です。

引用:weblio英和辞典・和英辞典

 

 

スタートアップ企業とベンチャーの企業の違いとは

スタートアップ,ベンチャー

スタートアップ企業とベンチャー企業は似たような意味を持つように思われがちですが、実際には違いがありますのでご紹介します。

資金調達までの違い

企業としてスタートする両者ですが、資金調達までの違いがあります。

  • 「スタートアップ」外部からの資金が一般的

スタートアップはまだまだ新しい企業で、創業者が新しいアイデアや技術を持っており「市場で成功する可能性がある」と考えている段階を指します。

現状では「アイデアの実現」に向けてまだ試行錯誤を繰り返しており、通常はまだ市場に進出していないか、限定的な範囲でビジネスを展開しています。

またスタートアップは、自己資金や投資家からの資金調達など、外部からの資金調達が一般的です。

  • 「ベンチャー」ビジネスを拡大する時期の企業

一方のベンチャーは成長段階にある企業を指します。

具体的には市場で成功しており、ビジネスを拡大し「投資家に収益をもたらすこと」を目的としています。

ベンチャー企業は、成長を促進するために一般的に大規模な資金調達を行います。

ベンチャー企業はアイデアや技術の開発に注力するスタートアップとは対照的に、ビジネスの拡大と収益の最大化に注力します。

 

このようにスタートアップは一般的に外部からの資金調達に頼る状態を指し、ベンチャーは事業収益を拡大する企業の状態を意味します。

似たような意味を持つように思われる両者ですが、企業の状態としては大きな違いがあると言えるでしょう。

項目別の違いについて

スタートアップ企業とベンチャー企業の具体的な違いについて、項目ごとに下表に記載します。

スタートアップ企業ベンチャー企業
ビジネスモデルこれまで世の中に存在しなかった革新的なサービスを通じてイノベーションを創出する。既存のビジネスモデルを元に中長期的に収益性を高めて事業を拡大していく。
成長目標短期間での急激な成長を目標とする。スタートアップに比べて時間を掛けて成長を目指す。
組織体制即戦力として活躍できる中途社員を中心として、少数精鋭な組織体系で結果を追求する。少数ながら新入社員も採用し、中長期的に企業規模を拡大していく。
EXIT(事業のゴール)の設定EXITと呼ばれる事業のゴールを設定する。EXITには主にM&A(事業合併・売却)とIPO(株式上場)のふたつの手法がある。明確なEXITを設定せず、事業継続を目指す。

スタートアップ企業が、EXIT達成に向けた短期的な事業展開を前提としているのに対し、ベンチャー企業は、事業継続を見据えた中長期的な事業展開を想定している点に違いがあります。

 

関連:「スタートアップにとって必要なデザインシンキングとは?

 

スタートアップ企業の具体例

スタートアップ企業について、具体的な企業例をふたつ紹介します。

 

YouTube

オンライン上での動画共有プラットフォームサービスを展開する企業です。

いまや知らない人がいないYouTubeも2005年に3人の創業者がベンチャーキャピタルから出資を受けてスタートしたスタートアップ企業です。

2006年にはM&AでGoogleに事業を売却し、現在はGoogleの子会社となっています。

 

Instagram

写真・動画共有のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)を展開する企業です。

サービス開始は2010年と新しいスタートアップ企業です。

2012年にM&AでFacebook(現:Meta)に事業を売却しています。

アメリカでは、創業間もなく激的な成長をとげて事業売却で利益を得る場合が多いです。

 

ベンチャー企業の具体例

ベンチャー企業について、具体的な企業例をふたつ紹介します。

 

Sansan

クラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」を展開する企業です。

設立は2007年で、2021年に東証一部に上場を果たしています。現在も創業者が代表を務めています。

 

サイバーエージェント

インターネット広告やゲーム事業を展開する企業です。東証一部上場企業で、現在も創業者が代表を続けています。

従業員数はグループ連結で5,000人を超える大企業のため、「メガベンチャー」と呼ばれる企業のひとつです。

ベンチャー企業はIPO後も創業者が代表を続ける場合が多く、楽天やDeNAなど大企業に成長した企業は「メガベンチャー」と呼ばれています。

 

まとめ

今回の記事ではスタートアップ企業とベンチャー企業の違いについて、4つの企業を例に解説しました。

ベンチャー企業は和製英語であるため、明確な定義付けが難しいところがあります。

しかし、ビジネスモデルやEXITの設定など、スタートアップ企業とは違う点があることを覚えておくと良いでしょう。

picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。

この機会に是非ご登録ください。

→メルマガ登録はコチラ

UIUXデザイン実績 無料相談