ロゴデザインでやってはいけない事とは?正しい考え方を解説

  • 2022.4.15
  • ロゴデザイン
  • デザイン

デザインを行う上で、ロゴデザインは憧れの仕事でもあります。

特に企業のロゴデザインでは価値あるデザインも多く、何世代にも渡り使用されるロゴをデザインする魅力はデザイナー冥利に尽きるでしょう。

しかしロゴデザインに取り組む際、やってはいけない事について触れられる機会は少ないと言えます。

そこで今回は、ロゴデザインでやってはいけない事や、正しい考え方について解説していきます。

 

ロゴデザインでやってはいけない事は?

ロゴ

ロゴデザインでやってはいけない事とはどのような事なのでしょう?

デザイン作成時にやってはいけない一般的な事柄は以下の内容になります。

  • 著作権侵害をする

他の企業やブランドの商標やロゴをコピーすることは法的な問題を引き起こすことがあります。

  • 大量の文字を使う

ロゴは簡潔で分かりやすくなければなりません。多くの文字を使うことは、ロゴの可読性を損なう可能性があります。

  • 小さなディテールを使う

ロゴは大きなサイズから小さなサイズまで、あらゆるサイズで印刷されることがあります。

小さなディテールを使うことは、小さなサイズでの可読性を損なう可能性があります。

  • 混乱するデザインをする

ロゴは、ブランドのアイデンティティを表現することが求められます。

混乱するデザインは、ブランドのアイデンティティを弱め、消費者に混乱を招く可能性があります。

  • フォントの選択を間違える

フォントは、ロゴの見た目に重要な影響を与えます。ロゴのフォントを間違えると、ブランドのメッセージを伝えることができない場合があります。

  • 過度にデザインを詰め込む

ロゴはシンプルであり、見た目がクリーンである必要があります。

過度にデザインを詰め込むことは、ロゴのメッセージを伝えることが難しくなり、ブランドの認知度を低下させる可能性があります。

このようにロゴは本来の目的・用途を考えた上で制作する必要がありますので、覚えておきましょう。

ロゴ制作時にやってはいけないこと

ロゴデザインを制作する際、やってはいけないことにはどのような内容でしょう?

ここではいくつかの注意点をご紹介します。

事前のリサーチをおそろかにしない

ロゴデザインを始める際、「どのようにブランディングして行くか」という計画から始めます。

リサーチせずロゴを制作を行なった場合、計画的なブランディングを行う事が難しくなるでしょう。

このため事前のリサーチはロゴデザイン制作のスタートラインとなります。

また、実際の制作は以下の工程で行います。

ロゴデザインの工程

ロゴデザインの具体的な工程は以下の内容になります。

  • ロゴをデザインする際、ユーザーが求める要望や主力商品・サービスをリサーチする。
  • リサーチしたデータをもとに、どのようなブランディングを行うかを協議。
  • 具体的なロゴイメージを作成し、プレゼンを行う。

このように企業やユーザーが求めるブランドイメージを事前にリサーチし、適切なロゴデザインを用意する事が大切です。

 

「新しさ」を間違えない

ロゴデザインを行う際、デザインした当初は最新であっても時間が経つごとに鮮度は失われてしまいます。

つまり単に流行を追っただけのデザインは、すぐに飽きられてしまうのです。

企業のブランディングと合わせ、何世代にも渡り「長期的に渡り支持されるロゴ」とはどのようなデザインなのかを考えてみましょう。

 

汎用フォントはNG

ロゴデザインのオリジナリティを高める工夫として、フォントデザインの重要性を考えてみましょう。

普段使用する一般的なフォントではなく、ブランドイメージに沿ったフォントをデザインする事をおすすめします。

また、タイポグラフィなどフォントをグラフィックの一部として視覚的に訴える工夫も大切。

このようにフォントデザインやレイアウトを駆使し、ロゴデザインを制作していきます。

 

著作権に注意する

ロゴデザインを制作する際、著作権について注意する必要があります。

新たに制作したロゴが、従来のデザインに似ている場合「著作権侵害」となるケースがあります。

著作権侵害と判断される場合は、主に次の2種類があります。

  • 類似性が認められる場合

単純にフォントが同じというレベルではなく、図形や柄、色など類似性が高い場合に認められる可能性があります。

  • 依拠性が高い場合

従来のデザインに基づいて制作された、コピーであると認められる場合です。

 

著作権では、故意に似せたロゴデザインの制作は禁止されています。

このように著作権を侵害せずロゴデザインを制作するためにも、オリジナリティやブランディングに基づいた制作姿勢で臨むことが大切です。

 

ロゴデザインの正しい考え方について

ロゴ

ロゴをデザインする際の正しい考え方とはどのようなものでしょう?

ここでは具体的な考え方についてご紹介していきます。

 

ありきたりなデザインは避ける

企業のロゴデザインを見た時、どこかで見たデザインを連想させる事があります。

これは有名なロゴから発想を得るなどした場合に起こる現象です。

発想そのものをコピーした結果、世間には似たようなデザインが溢れています。

何かの模倣ではなく、ユーザーやブランドが求めるオリジナリティについて一からデザインを考えてみる事をおすすめします。

 

発想をカタチにする

ブランドが手掛ける商品やサービスをもとに、発想をカタチに変える作業は特に重要となります。

フォントと合わせ、図形を用意するケースについても考えてみましょう。

一般的な多面体(丸、三角、四角)を使用する場合には、個性を持たせる事は難しい作業になります。

 

デザイン造形の重要性

ロゴデザイン本来の目的は、ブランドの理念を多くの人に分かりやすい形で示す事です。

しかし理解しやすいデザイン造形は、ぼんやりとした抽象的なイメージに仕上がるケースもあります。

また、他にないデザインを目指すあまり複雑にパターン化した造形は理解され難いでしょう。

つまりシンプルで理解され易く、オリジナリティの高いデザインが求められています。

 

柔軟なパターンを用意する

ロゴはパンフレットや壁面装飾、商品に印字するなどさまざまな用途で使用されます。

このためサイズや縦横レイアウトに合わせたいくつかのパターンを提案する事が大切です。

例えばフォントと図形でデザインされたロゴの場合、各縮尺に対応することはもちろん、縦・横に合わせた柔軟なパターンを用意しておきましょう。

このようにロゴデザインの正しい考え方では、オリジナリティや親しみやすさをどのように表現するかが重要となります。

 

デザインの著作権を解説!版権を譲渡する際の注意点について

 

ロゴデザイン本来の目的について

企業のロゴデザインには、以下のような目的があります。

  • アイデンティティの表現

ロゴは、企業のアイデンティティやブランドイメージを表現するための重要な手段です。

ロゴは、企業の特徴や価値観を表現することで、消費者に印象付けることができます。

  • 視認性を高める

ロゴは、企業のブランドを識別するためのシンボルです。

ロゴは、視覚的に印象的で簡潔である必要があり、視認性を高めることが求められます。

  • 認知度を高めること

ロゴは、消費者に企業のブランドを認識してもらうための重要な手段です。

ロゴは、ブランドの認知度を高め、ブランドの知名度を向上させることができます。

  • 訴求力を持たせること

ロゴは、消費者に企業の製品やサービスの質や価値を伝えるための手段です。

ロゴは、訴求力を持たせることで、消費者にブランドの価値を伝えることができます。

  • ブランドの差別化を図る

ロゴは、競合他社との差別化を図るための重要な手段です。

ロゴは、企業の個性や特徴を表現することで、消費者に独自性をアピールすることができます。

このようにロゴデザイン本来の目的は、企業のブランディングや価値を提供する重要な要素となります。

このため企業として伝えたいメッセージを、どのようにロゴデザインに活かすかと言う点について検討してみることをおすすめします。

 

picks designにお任せください

企業のロゴデザイン制作をご検討の際は、picks designにご相談下さい。

picks designではプロが直接クライアント様のイメージやご要望をお伺いし、最適なロゴデザイン制作をご提案致します。

ロゴデザインはブランディングや企業価値をユーザー様に伝える重要な役割りを与えてくれます。

このため「デザイン×ビジネス」の視点から、ハイクオリティなロゴデザインを提供致しますので、是非お気軽にお声がけください。

また、システム開発・Webサイト・アプリ制作などさまざまなデザイン、制作もご依頼頂けますのでこちらも是非ご相談ください。

picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。

この機会に是非ご登録ください。

→メルマガ登録はコチラ

 

まとめ

今回はロゴデザインでやってはいけない事や、正しい考え方について解説しました。

ロゴデザインでやってはいけない事では、事前のリサーチやブランディング作りをおろそかにしない事をご紹介しました。

またフォントやデザインの鮮度など、ロゴ特有の考え方も必要でした。

ロゴデザインの正しい考え方では、オリジナリティをどのように生み出すかが課題という点をご理解頂けたかと思います。

著作権など類似性を指摘されないよう、永く親しまれるロゴデザインを心掛けましょう。

 

UIUXデザイン実績 無料相談
  • 2022.4.15
  • ロゴデザイン
  • デザイン

デザインを行う上で、ロゴデザインは憧れの仕事でもあります。

特に企業のロゴデザインでは価値あるデザインも多く、何世代にも渡り使用されるロゴをデザインする魅力はデザイナー冥利に尽きるでしょう。

しかしロゴデザインに取り組む際、やってはいけない事について触れられる機会は少ないと言えます。

そこで今回は、ロゴデザインでやってはいけない事や、正しい考え方について解説していきます。

 

ロゴデザインでやってはいけない事は?

ロゴ

ロゴデザインでやってはいけない事とはどのような事なのでしょう?

デザイン作成時にやってはいけない一般的な事柄は以下の内容になります。

  • 著作権侵害をする

他の企業やブランドの商標やロゴをコピーすることは法的な問題を引き起こすことがあります。

  • 大量の文字を使う

ロゴは簡潔で分かりやすくなければなりません。多くの文字を使うことは、ロゴの可読性を損なう可能性があります。

  • 小さなディテールを使う

ロゴは大きなサイズから小さなサイズまで、あらゆるサイズで印刷されることがあります。

小さなディテールを使うことは、小さなサイズでの可読性を損なう可能性があります。

  • 混乱するデザインをする

ロゴは、ブランドのアイデンティティを表現することが求められます。

混乱するデザインは、ブランドのアイデンティティを弱め、消費者に混乱を招く可能性があります。

  • フォントの選択を間違える

フォントは、ロゴの見た目に重要な影響を与えます。ロゴのフォントを間違えると、ブランドのメッセージを伝えることができない場合があります。

  • 過度にデザインを詰め込む

ロゴはシンプルであり、見た目がクリーンである必要があります。

過度にデザインを詰め込むことは、ロゴのメッセージを伝えることが難しくなり、ブランドの認知度を低下させる可能性があります。

このようにロゴは本来の目的・用途を考えた上で制作する必要がありますので、覚えておきましょう。

ロゴ制作時にやってはいけないこと

ロゴデザインを制作する際、やってはいけないことにはどのような内容でしょう?

ここではいくつかの注意点をご紹介します。

事前のリサーチをおそろかにしない

ロゴデザインを始める際、「どのようにブランディングして行くか」という計画から始めます。

リサーチせずロゴを制作を行なった場合、計画的なブランディングを行う事が難しくなるでしょう。

このため事前のリサーチはロゴデザイン制作のスタートラインとなります。

また、実際の制作は以下の工程で行います。

ロゴデザインの工程

ロゴデザインの具体的な工程は以下の内容になります。

  • ロゴをデザインする際、ユーザーが求める要望や主力商品・サービスをリサーチする。
  • リサーチしたデータをもとに、どのようなブランディングを行うかを協議。
  • 具体的なロゴイメージを作成し、プレゼンを行う。

このように企業やユーザーが求めるブランドイメージを事前にリサーチし、適切なロゴデザインを用意する事が大切です。

 

「新しさ」を間違えない

ロゴデザインを行う際、デザインした当初は最新であっても時間が経つごとに鮮度は失われてしまいます。

つまり単に流行を追っただけのデザインは、すぐに飽きられてしまうのです。

企業のブランディングと合わせ、何世代にも渡り「長期的に渡り支持されるロゴ」とはどのようなデザインなのかを考えてみましょう。

 

汎用フォントはNG

ロゴデザインのオリジナリティを高める工夫として、フォントデザインの重要性を考えてみましょう。

普段使用する一般的なフォントではなく、ブランドイメージに沿ったフォントをデザインする事をおすすめします。

また、タイポグラフィなどフォントをグラフィックの一部として視覚的に訴える工夫も大切。

このようにフォントデザインやレイアウトを駆使し、ロゴデザインを制作していきます。

 

著作権に注意する

ロゴデザインを制作する際、著作権について注意する必要があります。

新たに制作したロゴが、従来のデザインに似ている場合「著作権侵害」となるケースがあります。

著作権侵害と判断される場合は、主に次の2種類があります。

  • 類似性が認められる場合

単純にフォントが同じというレベルではなく、図形や柄、色など類似性が高い場合に認められる可能性があります。

  • 依拠性が高い場合

従来のデザインに基づいて制作された、コピーであると認められる場合です。

 

著作権では、故意に似せたロゴデザインの制作は禁止されています。

このように著作権を侵害せずロゴデザインを制作するためにも、オリジナリティやブランディングに基づいた制作姿勢で臨むことが大切です。

 

ロゴデザインの正しい考え方について

ロゴ

ロゴをデザインする際の正しい考え方とはどのようなものでしょう?

ここでは具体的な考え方についてご紹介していきます。

 

ありきたりなデザインは避ける

企業のロゴデザインを見た時、どこかで見たデザインを連想させる事があります。

これは有名なロゴから発想を得るなどした場合に起こる現象です。

発想そのものをコピーした結果、世間には似たようなデザインが溢れています。

何かの模倣ではなく、ユーザーやブランドが求めるオリジナリティについて一からデザインを考えてみる事をおすすめします。

 

発想をカタチにする

ブランドが手掛ける商品やサービスをもとに、発想をカタチに変える作業は特に重要となります。

フォントと合わせ、図形を用意するケースについても考えてみましょう。

一般的な多面体(丸、三角、四角)を使用する場合には、個性を持たせる事は難しい作業になります。

 

デザイン造形の重要性

ロゴデザイン本来の目的は、ブランドの理念を多くの人に分かりやすい形で示す事です。

しかし理解しやすいデザイン造形は、ぼんやりとした抽象的なイメージに仕上がるケースもあります。

また、他にないデザインを目指すあまり複雑にパターン化した造形は理解され難いでしょう。

つまりシンプルで理解され易く、オリジナリティの高いデザインが求められています。

 

柔軟なパターンを用意する

ロゴはパンフレットや壁面装飾、商品に印字するなどさまざまな用途で使用されます。

このためサイズや縦横レイアウトに合わせたいくつかのパターンを提案する事が大切です。

例えばフォントと図形でデザインされたロゴの場合、各縮尺に対応することはもちろん、縦・横に合わせた柔軟なパターンを用意しておきましょう。

このようにロゴデザインの正しい考え方では、オリジナリティや親しみやすさをどのように表現するかが重要となります。

 

デザインの著作権を解説!版権を譲渡する際の注意点について

 

ロゴデザイン本来の目的について

企業のロゴデザインには、以下のような目的があります。

  • アイデンティティの表現

ロゴは、企業のアイデンティティやブランドイメージを表現するための重要な手段です。

ロゴは、企業の特徴や価値観を表現することで、消費者に印象付けることができます。

  • 視認性を高める

ロゴは、企業のブランドを識別するためのシンボルです。

ロゴは、視覚的に印象的で簡潔である必要があり、視認性を高めることが求められます。

  • 認知度を高めること

ロゴは、消費者に企業のブランドを認識してもらうための重要な手段です。

ロゴは、ブランドの認知度を高め、ブランドの知名度を向上させることができます。

  • 訴求力を持たせること

ロゴは、消費者に企業の製品やサービスの質や価値を伝えるための手段です。

ロゴは、訴求力を持たせることで、消費者にブランドの価値を伝えることができます。

  • ブランドの差別化を図る

ロゴは、競合他社との差別化を図るための重要な手段です。

ロゴは、企業の個性や特徴を表現することで、消費者に独自性をアピールすることができます。

このようにロゴデザイン本来の目的は、企業のブランディングや価値を提供する重要な要素となります。

このため企業として伝えたいメッセージを、どのようにロゴデザインに活かすかと言う点について検討してみることをおすすめします。

 

picks designにお任せください

企業のロゴデザイン制作をご検討の際は、picks designにご相談下さい。

picks designではプロが直接クライアント様のイメージやご要望をお伺いし、最適なロゴデザイン制作をご提案致します。

ロゴデザインはブランディングや企業価値をユーザー様に伝える重要な役割りを与えてくれます。

このため「デザイン×ビジネス」の視点から、ハイクオリティなロゴデザインを提供致しますので、是非お気軽にお声がけください。

また、システム開発・Webサイト・アプリ制作などさまざまなデザイン、制作もご依頼頂けますのでこちらも是非ご相談ください。

picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。

この機会に是非ご登録ください。

→メルマガ登録はコチラ

 

まとめ

今回はロゴデザインでやってはいけない事や、正しい考え方について解説しました。

ロゴデザインでやってはいけない事では、事前のリサーチやブランディング作りをおろそかにしない事をご紹介しました。

またフォントやデザインの鮮度など、ロゴ特有の考え方も必要でした。

ロゴデザインの正しい考え方では、オリジナリティをどのように生み出すかが課題という点をご理解頂けたかと思います。

著作権など類似性を指摘されないよう、永く親しまれるロゴデザインを心掛けましょう。

 

UIUXデザイン実績 無料相談