ホームページを制作する場合、どれくらいの費用がかかるのか一般的な相場が気になるところですよね。
また費用が確定する原因もさまざまですので、できる限りしっかりと理解しておく必要があります。
そこで今回は、ホームページ制作で必要な費用の相場を解説し、料金を抑えるコツをご紹介していきます。
コストを抑え、よいホームページを作る方法について是非参考にご覧ください。
目次
ホームページにかかる制作費用の相場
実はホームページにかかる制作費用は、作成する「ページの内容」によって大きく異なります。
ここではいくつかの事例をもとに制作費用の相場について解説していきます。
コーポレートサイト作成の相場
コーポレートサイトとは、企業についての情報を発信する「名刺代わりの機能」を持つホームページです。
コーポレートサイトは、企業のブランドイメージを決める大切な要素がありますので、認知度を高めたりブランディングに繋げることが可能に。
デザインにこだわったサイト制作では、約20〜80万円が費用の相場となります。
一方コーポレートサイトでは会社案内が中心となるため、検索サイトの上位を狙うSEO対策やスマホ対応を徹底する必要はありません。
ECサイト作成の相場
「電子商取引き」というネット販売に特化したECサイトを作成する場合、モール型・自社サイト型の2種類に分かれます。
- モール型
ECサイト用のショッピングモールより提供されるシステムを利用し運営していくタイプ。
大手ショッピングモールでは楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどが有名です。
モール型の費用の相場は以下の金額になります。
モール型 無料〜約10万円前後
- 自社サイト型
自社でECサイトを構築・運営する自社サイト型では、利用するソフトやアプリによって更に種類が異なります。
おもにクラウド上にアプリを使用し構築するASPや、プログラムをインストールして行うオープンソース、完全に一から構築するフルスクラッチなどがあります。
自社サイト型での費用の相場は、以下の金額になります。
ASPで作成 約5〜80万円 オープンソースで作成 約80〜400万円 フルスクラッチで作成 約400〜数千万円
集客ページ作成の相場
集客ページとは、広告をクリックした際に繋がるページのことでランディングページとも呼びます。
主に商品の訴求や購入・申込みなど注文や成約を獲得する事が狙いとなり、売上げに大きく影響するため文章や画像のクオリティが重要になります。
また、広告を上位検索させるSEO対策やデザイン性も問われますので、サイト制作に特化した制作会社では10〜50万円が相場となります。
制作会社に依頼する際は、マーケティングの知識や経験豊富な企業を選んでみる事をおすすめします。
一方ソフトやテンプレートを利用した場合、無料〜30万円と相場は安くなります。
ワードプレスで作成の相場
サイトやブログ作りを簡単に行えるワードプレスは、現在世界中のウェブサイト制作で圧倒的シェアを誇ります。
プログラミングの知識が無い方でもサイト管理や記事の投稿が行えるため、個人はもちろん多くの企業でも採用されています。
ワードプレスでホームページ制作を依頼する場合、求めるスキルよって料金相場は異なります。
シンプルサイト制作 5〜20万円
デザイン特化型のサイト制作 20〜100万円以上
このようにホームページ制作相場は、作成するページの内容によって大きく異なることが分かります。
このためホームページをどのように運営して行くかといった方針作りが大切になります。
依頼する企業や個人で相場は変わる
ホームページ制作は、依頼する企業や個人によって費用は大幅に変わることになります。
ここではホームページ制作の依頼先ごとの相場についてご紹介していきます。
ホームページ制作会社
ホームページの制作を依頼できる制作会社にはさまざまな規模の会社があります。
個人商店や中小企業などでは小〜中規模の制作会社がおすすめ。
費用の相場は10〜300万円前後となります。
一方で予約専用のページや動画をメインにした自社サイトを運営する大手企業では、サイトの仕組み作りやプログラミング作業が必要なため規模の大きな制作会社が必要になります。
こちらは費用相場も高く、300万円以上は必要になるため複数の制作会社から見積りを取り比較するとよいでしょう。
フリーランス
一定の企業や団体には属さず、仕事に応じ自由に契約する個人をフリーランスと呼びます。
フリーランスにはWebデザイナーやエンジニアといった職種もあり、ホームページ作成を行う方も多い特徴があります。
フリーランスに依頼する場合、制作するホームページにより求めるスキルが異なりますので、最近では「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったマッチングアプリを使用する機会も増えています。
制作するホームページの規模にもよりますが、個人に依頼するため5〜30万円と比較的安価な費用相場となります。
このように作業を依頼する企業や個人によって相場は異なりますが、他にも依頼先として広告代理店があります。
こちらは企業のブランディングを含めたホームページ運営を依頼する業種となり、費用総額も最も高額となりますので覚えておきましょう。
ホームページで料金を抑えるコツは?
ホームページで料金を抑えるコツはどのようなものがあるのでしょうか?
ここではいくつかの料金を抑えるコツをご紹介していきます。
自社でパーツを作成する
ホームページの作成にはさまざまなパーツが必要になります。
例えば画像やロゴ、動画などのパーツを自社で作成する場合、依頼先に支払うコストを大幅に抑える事が可能になります。
外注の無駄をなくす
ホームページを制作する目的を検討した場合、外注の無駄をなくすことも大切です。
作業内容によって自社で賄う内容と、企業に依頼する内容に分け効率的に運営することで料金を安く抑えることができます。
ソフトやテンプレートを利用
パッケージされたソフトを購入し作成する方法もあります。
こちらは費用を抑え簡単に作成できるケースも多いメリットがあります。
また、ホームページ制作会社が提供するテンプレートも雛形が揃っているため作業を効率化できるため料金を抑える事が可能になります。
こうしたソフトやテンプレートを利用する方法もありますので、是非検討してみて下さい。
まとめ
今回は、ホームページ制作の費用相場を解説し、料金を抑えるコツをご紹介しました。
一口にホームページ制作と言っても、ページの種類によってさまざまな相場がありました。
それぞれの費用相場を参考に、まずはどのようなホームページを運営するかを決める作業が大切でしたね。
また、料金を抑えるコツでは依頼する業務を整理する事で費用を抑えられる事もご理解頂けたかと思います。
ホームページを制作し、効率的なサイト運営を実践していきましょう。
picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。
この機会に是非ご登録ください。
→メルマガ登録はコチラ