上毛新聞に掲載|館林高校 開校記念式にて代表 松浦が講演

  • 2025.5.21
  • 上毛新聞掲載開校記念式館林高校
  • news

2025年5月17日、群馬県立館林高校で行われた開校記念式の特別講演に、株式会社 picks design 代表・松浦克彦が登壇いたしました。

当日は、全校生徒約560名を前に、「AI時代、正解より問い力 ─ 自分らしい道を選ぶ」というテーマでお話しさせていただきました。
この講演の様子は、2025年5月20日付の上毛新聞(朝刊)に掲載されています。

なぜ「問い」が大切なのか? AI時代に伝えたかったこと

AIが急速に発達し、“正解らしきもの”にすぐにたどり着ける時代。
だからこそ、自分自身の中に「問い」を持つことがより重要になっています。
今回の講演では、松浦自身の高校時代の経験や、美術大学への進学、会社員時代を経て起業に至るまでの過程を交えながら、生成AIの進展によって「問いを立てる力」についてお話しました。

特に、日常の中で感じる違和感やちょっとした気づきを深掘りし、言語化していくこと。
それが「問いの種」になり、未来を切り拓くヒントになる──そんなメッセージを、生徒の皆さんに届けました。

上毛新聞の記事では、講演を聴いた生徒の声として「問いの重要性を感じた。人との関係性を深めることにも通じると思った」といったコメントも紹介されており、生徒一人ひとりが、自分の思考と向き合うきっかけになった様子がうかがえました。


株式会社picks designは、WEBサイト・システムのUI/UXデザインをはじめ、グラフィックデザインや体験設計からビジュアルまで、一貫したデザイン支援を行っています。
「そのとちぎふと」の取り組みでは、地域の恵みを企業の販促活動とつなげ、地域内での価値循環を生み出す仕組みづくりにも力を入れています。

弊社にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームはこちら

  • 2025.5.21
  • 上毛新聞掲載開校記念式館林高校
  • news

2025年5月17日、群馬県立館林高校で行われた開校記念式の特別講演に、株式会社 picks design 代表・松浦克彦が登壇いたしました。

当日は、全校生徒約560名を前に、「AI時代、正解より問い力 ─ 自分らしい道を選ぶ」というテーマでお話しさせていただきました。
この講演の様子は、2025年5月20日付の上毛新聞(朝刊)に掲載されています。

なぜ「問い」が大切なのか? AI時代に伝えたかったこと

AIが急速に発達し、“正解らしきもの”にすぐにたどり着ける時代。
だからこそ、自分自身の中に「問い」を持つことがより重要になっています。
今回の講演では、松浦自身の高校時代の経験や、美術大学への進学、会社員時代を経て起業に至るまでの過程を交えながら、生成AIの進展によって「問いを立てる力」についてお話しました。

特に、日常の中で感じる違和感やちょっとした気づきを深掘りし、言語化していくこと。
それが「問いの種」になり、未来を切り拓くヒントになる──そんなメッセージを、生徒の皆さんに届けました。

上毛新聞の記事では、講演を聴いた生徒の声として「問いの重要性を感じた。人との関係性を深めることにも通じると思った」といったコメントも紹介されており、生徒一人ひとりが、自分の思考と向き合うきっかけになった様子がうかがえました。


株式会社picks designは、WEBサイト・システムのUI/UXデザインをはじめ、グラフィックデザインや体験設計からビジュアルまで、一貫したデザイン支援を行っています。
「そのとちぎふと」の取り組みでは、地域の恵みを企業の販促活動とつなげ、地域内での価値循環を生み出す仕組みづくりにも力を入れています。

弊社にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームはこちら