働き方改革が広まるにつれて、年々働き方は多様化しています。 そのため、自分の得意分野を生かしてフリーランスとして独立したりする人も増えてきています。
ビジネスを立ち上げることが身近になってハードルが低くなっている分、その中から抜きん出た業績を出すのも難しくなっています。
スタートアップを成功させるために何を準備すべきなのか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
今回は、スタートアップにおけるデザインシステムの価値について解説していきます。
最後に、デザイナーがスタートアップに協力した成功例まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【スタートアップとは?】
新しくビジネスを立ち上げることを「スタートアップ」と呼びます。
スタートアップについて混同されがちなことや特徴について、以下からは解説していきます。
〈スタートアップは企業だけに限らない?〉
スタートアップ企業という用語は、創業して間もない企業のことですが「スタートアップ」という言葉は必ずしも企業を指すとは限らないのです。
具体的にスタートアップとは、新しいビジネスモデルによって、短期間での市場開拓を目指そうとする概念そのものを示す言葉です。
〈スタートアップとベンチャー企業の違い〉
スタートアップとベンチャー企業は、似たようなニュアンスのビジネス用語なため、曖昧な解釈のまま理解してしまっている人も少なくないのでしょうか?
・ベンチャー企業
企業形態に焦点を当てた用語になっており、「既存ビジネスを更に拡大したり、中長期的に課題解決に取り組む企業のこと」を指します。
・スタートアップ
短期間で成果を出すことが求められるため、リーダーシップのある創業者と即戦力として活躍できるメンバーで構成されていることが特徴です。
スタートアップとベンチャー企業は、資金調達や法人としての形態の有無、組織体制の確立という点において異なってきます。
【スタートアップにおいてのデザインシステムの価値】
スタートアップは、これまでのビジネスのように利益追求だけが目的ではありません。
新しい技術やビジョンを軸にした社会貢献という観点で、新しいサービスを立ち上げるという事例が多数あります。 革新的なビジネスが、社会生活を営む多くの人々の幸せに繋がる可能性も高いでしょう。
そのため、スタートアップは自らのブランドイメージをしっかりと確立し、積極的に情報発信をすることが欠かせません。
そのフローの中で、ブランドイメージを的確に表現するためにもデザインシステムは重要になってくるでしょう。
所有しているWebサイトや自社パンフレットに優れたデザインがあれば、多くの人の目に触れることになり、結果的にブランドコンセプト・ビジョンの発信に繋がります。
- ビジネス立ち上げの目的を明確にするため
- 多くの人の目に留まらせ、ブランドの発信に繋げるため
上記2点が、スタートアップにおいてのデザインシステムの価値と言えるでしょう。
関連:「スタートアップに必要なものとは?成功させるための3つの条件」
【デザイナーと仕事を共にするメリット】
スタートアップのブランディングの際は、デザイナーと仕事を共にすることをおすすめします。
以下からは、デザイナーと仕事を共にすることによるメリットを解説していきます。
〈デザインによるブランドの差別化〉
スタートアップには、既存のビジネスにはない新規性や付加価値を表現することが必須になってきます。
もしも、スタートアップが他社と同じような技術やコンセプトでアピールしているように見られてしまえば、スタートアップの本来の「革新性」が発揮されず、存在価値が大きく下がってしまいます。
それを防ぐためにも、差別化を図ったデザインを武器にすることが重要になってきます。
デザイナーとスタートアップを共にして、革新性・新規性を上手くアピールすると良いでしょう。
〈素早いデザインが望める〉
スタートアップは、投資を受けながら短期間で成果を出していく必要があります。 ターゲットへの第一印象となるデザインは、なるべく早く提供してもらいたいところですよね。
デザイナーと仕事を共にすることで、デザインを素早く提供してもらえ、成果を出すまでのフローのショートカットが可能になります。
【デザイナーがスタートアップに協力した成功例】
「IFTTT」は、Webサービス同士の連携をサポートしてくれるサービスです。 シンプルでスマートなデザインが、スムーズにサービスを提供してくれる印象を強めています。
IFTTT(IFTTT)
「clarifai」は、自動でタグをつけてくれるサービスです。 ビジュアル検索技術の奥深さが伝わってくるような、壮大で目を思わず奪われるようなデザインを採用しています。
clarifai(The World’s AI | Clarifai Computer Vision & Machine Learning Platform)
【終わりに】
今回は、スタートアップにおけるデザインシステムの価値について解説していきました。
〈まとめ〉
- 新しくビジネスを立ち上げることを「スタートアップ」と言う
- 革新性のあるスタートアップが多い
- スタートアップの目的を明確にし、注目を集めるためにもデザインシステムは重要
- 革新性をアピールするためにデザイナーと仕事を共にし、デザインの差別化を図るべき
この記事が、スタートアップを成功させるための参考になればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。
この機会に是非ご登録ください。
→メルマガ登録はコチラ