企業や個人でWebサイトを立ち上げたものの、思うように集客ができない悩みを持つユーザーが増えています。
実は制作したサイトをより多くの方にアプローチするためにはSEOと呼ばれる施策が必要です。
しかしどのように取り組めばよいのか分からないケースもあるでしょう。
本記事ではSEOをわかりやすく解説し、初心者向けに仕組みや対策についてご紹介します。
SEOとは何かを分かりやすく解説
Webサイトの集客に欠かせないSEOとはどのような施策なのでしょうか?
Webサイトでは、コンテンツ制作と併せてSEOに取り組む事が欠かせないといわれています。
まずはSEOをわかりやすく解説しますので、是非参考にご覧ください。
SEOとは集客力を高める施策
SEOとは一体どのようなものなのでしょう?
SEOの正式な呼び名は「Search Engine Optimization」の頭文字から取ったワードで、わかりやすく日本語で表現した場合「検索エンジン最適化」という意味になります。
検索エンジンとは、Google、Yahoo!などの検索サイトを指します。
SEOではこれらの検索サイトが重要視する評価基準をクリアし、検索結果上位に表示させることを目的としています。
自身が制作するサイトが検索上位に表示された場合、より多くのユーザーとのコンタクトが可能になるため、集客効果を高めることに繋がります。
このようにSEOでは、検索上位に表示するための施策を「SEO対策」と呼びます。
SEO対策では、まずはどのような施策を実施すべきかを知ることが大切です。
SEO対策のメリット
WebサイトでSEO対策を行うことで、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのかをわかりやすくご紹介します。
集客力を高める効果
最近は気になる事柄や調べものなど、行動する前にインターネットの情報を調べる方が多くなっています。
この時、ユーザーは検索順位が高いサイトからチェックする傾向があります。
このため適切なSEO対策を行い検索サイト上位に表示させることができれば、サイトの集客に繋がり商品やサービスを購入する行動(問合せやカタログ請求など)を促しやすくなります。
一般的には商品やサービスを購入する行動の割合いをコンバージョン(CV)率と呼びます。
優れたコストパフォーマンス
商品やサービスの購買促進を行う方法では、検索サイトに表示するリスティング広告などの手法があります。
リスティング広告は表示させる際の順位を入札し購入する必要がある事や、クリックごとにコストが発生するため費用が掛かることに。
一方のSEOでは検索上位に表示させるための費用は特に発生しないため、効果が現れた場合優れたコストパフォーマンスを発揮することになります。
このためSEO対策を販売促進などマーケティング活動に取り入れることで、費用を抑え集客を実施することが可能になるため費用面でも取り組むことをおすすめします。
企業の評価が向上する
検索サイトを利用するユーザー目線で見た場合、検索上位に表示されるサイトは信頼できると考える傾向があります。
このため自社サイトが検索順位が高まれば、企業の評価向上に繋がります。
また、ブログなど個人で運営するサイトでも同様に上位表示することで評価も高めることが可能です。
このためSEO対策に取り組む価値は充分あると言えるのではないでしょうか。
SEO対策のデメリット
SEO対策にメリットがある一方、デメリットもいくつかありますので確認していきましょう。
検索サイトを利用しないユーザーが存在
SEO対策は検索エンジンの評価を上げ、集客を目指します。
しかし検索エンジンを使用しないユーザーには効果が出ないことを意味します。
また、検索エンジンではサイトへ促す動線を確保するため他のサイトとの競争力(サービスや情報の質)を高めることが大切になります。
最近では検索エンジン以外にInstagramやTikTok、TwitterなどSNSで情報収集するユーザーも増えています。
このためSEO以外の集客に繋がる対策についても行う必要がありますので、覚えておきましょう。
集客効果に時間が掛かる
SEO対策を実施した場合、効果が現れるまで一定の時間が掛かることになります。
また、1ページごとの対策が必要なためコンテンツ作成には時間とコストが発生します。
選ぶキーワードによって、難易度が高いケースもあるため充分なリサーチが必要ですので覚えておきましょう。
ユーザーの質は選べない
SEO対策で検索ワード上位に入り集客できた場合も、必ずしも購買に繋がるユーザーとは限りません。
質の高いユーザーを呼び込むためには、SEO対策と合わせSNSなどを駆使しマーケティング活動と組み合わせてユーザーにアピールして行くことが大切です。
SEOとは?分かりやすい基準について
検索エンジン大手のGoogleでは、検索順位を決める際の「評価の基準」を一般公開しています。
しかし数年に一度アップデートされる際、大きくルール変更が実施されることがあります。
この時、評価の基準も変更される場合があるため基準は常に変動しているといえるでしょう。
このため必要な評価基準に合わせたサイトのSEO対策を行うことで、検索上位に表示されやすくなります。
このように評価基準は流動的ではありますが、最近の基準からその傾向を掴むことはできますので、代表的な評価基準についてご紹介していきます。
サイト表示とキーワードの関連性
検索エンジンでは、ユーザーが検索したキーワードに「最適なサイト」を表示させる傾向があります。
例えば「スニーカー 背高 比較」と検索した場合、身長アップ効果のあるスニーカーを比較検討しやすいサイトを表示するでしょう。
検索エンジンでは、検索したワードごとにユーザーにわかりやすく表示させる工夫をしています。
このためキーワードに基づいたサイトを制作する必要がありますので、覚えておきましょう。
ユーザーがわかりやすいか
例えばキーワードと関連性の高いサイトであっても、サイトの構成や内容が分かりにくい場合は「ユーザーのためにならないサイト」と評価されてしまいます。
また、他のサイトの内容と似通っているケースも評価を下げることに繋がります。
このためコンテンツは内容が分かりやすく、ユーザーの困っている悩みを解決できるサイト制作を心掛けましょう。
また、テーマに沿ったコンテンツを用意しどのようなサイトかわかりやすくすることも大切です。
テーマ=専門性があるサイトは信頼に繋がるため、ユーザーにとってわかりやすいサイト制作を行っていきましょう。
リンクをもらえるサイト内容か
ユーザーにとって評判や評価のよいサイトは、他のサイトでも頻繁に紹介されることに繋がります。
このため自社のサイトを紹介するリンクをたくさん貰えている場合、検索上位に表示されやすくなります。
自社サイトのリンクを外部のサイトで表示してもらうことを、「被リンク」と呼びます。
被リンクをたくさん貼ってもらえるよう、質の高いサイト制作を意識し実践していきましょう。
ガイドラインを守れているか
Googleではサイト制作に携わる方向けのガイドラインを設けています。
ガイドラインでは、一般的な概要と品質に関する2つに分かれます。
ガイドラインの一般的な概要について
一般的な概要では、以下の内容に触れています。
- ユーザーが調べる際、サイトを検出しやすくフォローする
- ページが分かりやすくまとめられるようにフォローする
- ユーザーが利用しやすいページを運営する
Googleでは制作したサイトを「ユーザーにとってどのようなコンテンツか」を解析し、検索順位に反映させます。
このためサイトが検出しやすいか、わかりやすい内容かがSEO対策では重要になります。
一方の品質に関するガイドラインでは、ユーザー目線でわかりやすいコンテンツ制作の大切さを記載しています。
また、他のサイトにないオリジナリティや魅力にある内容を求めていることや、スパムなどユーザーに不利益をもたらす行為を禁止しています。
ガイドラインはいずれも検索結果に反映しやすいコツが記載されていますので、是非確認しておきましょう。
その他のSEOサイト対策について
検索サイトでは、Google以外にもYahoo!など他の大手検索エンジンもあります。
例えばYahoo!では、Googleが運営するシステムと同じシステムで運営しています。
このためGoogleと同じ基準をもとにサイト設計をすることで評価を高めることができます。
検索サイトでは、Google以外にもYahoo!など他の大手検索エンジンもあります。
例えばYahoo!では、Googleが運営するシステムと同じシステムで運営しています。
このためGoogleと同じ基準をもとにサイト設計をすることで評価を高めることができます。
関連:YMYLとは?SEOやサイト運営で押さえておきたいポイントを徹底解説
SEO初心者のわかりやすい始め方
SEOの知識がない初心者の方が、具体的に取り組む内容をわかりやすくご紹介していきます。
対策の個々の作業は、難しい内容ではないため気軽に取り組んでみてください。
まずはキーワードを調べる
SEO対策で最初に行う内容として、まずはキーワードを調べることから始めましょう。
自社のサイトに訪れるユーザーが、どのようなキーワードを検索しサイトへ辿り着いているのかを調査します。
ここで重要なポイントは、「想定されるキーワード」と「実際の検索ワード」が異なるケースがあることです。
キーワードについて調べることで、こうした検索時のズレを修正したり、どれくらいのユーザー規模があるのか「検索ボリューム」を調べるなどし分析します。
ユーザーが求めている内容を把握していきましょう。
また、サイトの規模がまだ小さい場合などは競合サイトが少ない「複数のキーワード」でのユーザー規模を調べることも効果的。
検索順位が上がりやすいキーワードについても調べてみることをおすすめします。
サイトの中身をわかりやすく制作
運営しているサイトを検索上位に表示するには、サイト内の個々のコンテンツ中身をしっかり充実させることが大切です。
個々のページ量や、ユーザーの悩みを解決する内容が入っているかも重要なポイント。
また、検索エンジンのAIはテキストの内容をもとにサイトを判別しているため、画像を挿入する際にどのような画像であるかをテキストを用い分かりやすくしてみましょう。
制作する自社サイトが、他のサイトにない専門性や独自の魅力があるか、何よりユーザーにわかりやすいコンテンツであるかで検索順位は決まります。
このためユーザーの支持を得られる、信頼性のあるサイト制作を行いましょう。
SEOタイトル・内部リンク対策
Googleなど検索エンジンでは、サイトの中身を評価する際に重要視されている項目に見出しやタグを適切に配置しているかという内容があります。
タイトルや見出しを使用することで、サイトが見やすくなることや検索エンジンが対象となるサイト見つけやすくなります。
また、検索上位に表示させたいキーワードはタイトル・見出しの前の方に入れると効果的。
他にはサイト内のコンテンツをつなぐリンク(内部リンク)を設置している場合、ユーザーが求めるページに辿り着きやすくなり「使いやすいサイト」という評価が上がる可能性が高くなります。
このようなSEOルールに基づき、検索順位が決まりますのでわかりやすいサイト設計を意識しましょう。
SEO対策ツールをわかりやすく紹介
SEO対策でサイトを分析する際は、SEO対策用のツールを使用し改善すべき箇所を調べます。
サイトの現状に合わせて、最適な対策ツールを導入してみましょう。
SEO対策用のツールの特徴をご紹介します。
アクセスを調べるアナリティクス
Google Analytics(アナリティクス)は自社サイトに訪れるユーザー数や、サイトの滞在時間、個々のページの閲覧数などを解析できるツールです。
またユーザーが他のサイトからどのように流れて来たかを調べる際にも利用されます。
2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスの終了がアナウンスされていますので、継続して使用する場合GoogleAnalytics4(GA4)の設定を行う必要がありますのでご注意ください。
サーチコンソールも積極的に
Google Sarch Console(サーチコンソール)はユーザーの検索時のデータを確認する目的で利用されます。
検索サイトに表示された回数や、期間別の平均掲載順位などを調べることができます。
また、サイト構造に問題がある場合もアラートで知らせてくれる便利な機能も付いています。
アナリティクス、サーチコンソールはいずれも無料で登録、利用を開始できます。
登録後約1ケ月ほどで集計データを検索できますので、検索パフォーマンスなどで実際の検索数などを調べていきましょう。
データ解析の結果、例えばサイトの滞在時間が短い場合はコンテンツ内容を見直す、ボリュームを増やすなどの対策を行っていきます。
他サイトとの連携の取り方は?
他サイトと連携したSEO対策では、外部サイトで自社サイトのリンクを貼ってもらう「被リンク」が有効です。
良質なサイトであれば、他サイトから誘導してもらえ集客に繋がるほか、コンテンツの価値を高めることにも繋がります。
一方で外部リンクを購入し設置する「ブラックハット」と呼ばれる方法もありますが、こちらは不正な方法として禁止されています。
コンテンツの中身を充実させることで、被リンクを貰えるよう改善していきましょう。
関連:インハウスSEOとは?条件やメリットについて詳しく解説!
まとめ
今回はSEOをわかりやすく解説し、初心者向けに仕組みや対策についてご紹介しました。
SEO対策を実施することで、検索上位に表示しサイトに訪れるユーザー数を増やす事が可能になります。
Googleなど検索エンジンの特性を理解し、ユーザーに分かりやすいコンテンツ制作を心がけていきましょう。
picks designでは、現在最新情報をメルマガにて配信しています。
この機会に是非ご登録ください。
→メルマガ登録はコチラ